全てのピッチャーがアイシングを必要とするのか?

 

最近は学童野球からプロまで、野球を見ていると観ていると、投げ終わったピッチャーが「アイシング」をしているのを見るのが普通の光景となりました。 
 
多くの投手がやっているものではありますが、実は必ず必要というわけではないという意見もあります。

 

 

例えば、49歳まで現役を続けていた山本昌さんは、現役時代にアイシングをしないことで知られております。ただ、それには深い理由があるわけではないようで、ご本人は「何となくしない」と答えております。でもそれで49歳まで現役を続け、数々の最年長記録を塗り替えました。アイシングが必ず肩のケアに必要というわけではないことを証明したことになります。

 

 

また、私が効いた限りでもすべてのプロのピッチャーがアイシングをしているわけではありません。

 

 

じゃあどうやって対処していたのでしょうか。走れる時に走ること、そしておかしいと思ったら早めに処置をすること、実はたったこれだけです。下半身を鍛えること、そして異変を察知する能力、これが一番投手にとって必要なことなのかもしれません。

 

そもそも何故アイシングをするのでしょうか?

 

これは、投げ終わった後というのは、ひじや肩の筋肉は軽く炎症している状態になります。
また、酷使することで、ひじや肩に乳酸がたまります。その炎症が全体に広がらないように、そしてたまった乳酸を流すために、素早く冷やしてケアをするというのが目的なのです。

 

 

ただ、中にはアイシングが合わないという人もいらっしゃいます。筋肉を冷やしてしまうことで、筋肉が固まってしまい、怪我をしやすくなることもあります。普段は柔らかく、力を入れたら固くなるのがいい筋肉と言われております。しかし、アイシングをすることで、普段から固くなってしまうこともあるのです。

 

長くスポーツ業界では、患部へのアイシングは必須とされてきておりました。確かにスポーツ医学、あるいは科学的な見地から、効果があることは間違いありません。しかし中にはアイシングが合わない人もいる、というのが現実です。

 

大事なことは、そうした常識にとらわれないことです。

 

「みんながしているから、何となくする」というのではなく、なぜアイシングをする必要があるのか、しっかりと把握した上で行いましょう。そうすれば、自分にとって必要なのか、そうではないのかの切り分けをすることができるのです。

 

少年野球用 アイシング用品セット【お得なスペシャルプライスセット!】肩、ひじ(左右兼用) アイシングサポーター コールドラップJr

9650円

【あす楽対応】野球用品 ミズノ(MIZUNO) 【2ZA2500】 アイシングサポーター(肩用) ※アイスマット・アイシングバッグ別売 【25%OFF】 16SS

6075円

ZAMST(ザムスト) IW-2アイシングセット 肩用 378302

5863円

MIZUNO(ミズノ) ジュニア用アイシングサポーター (肩用) 2ZA2400

4283円


野球をするにあたって、注意しなくてはいけないことがあります。スポーツは体の色々なところを痛めることがあります。野球は、肘を使うスポーツですので、テニスや、バドミントンのラケットを振る動作と同様、バッティング動作が、痛める原因です。野球肘のことを肘関節障害と呼ばれています。野球の場合、想定以上の運動量から障害を起こします。関節へ負担がかかり、関節内部に炎症を起こします。ピッチャーに発症するケースが多...

野球において股関節が柔らかいと、バッティングでの腰の回転の速さやピッチングにおいてステップ動作に影響を与えます。ステップ動作というのは陸上でいう助走のようなもので、ここでの動作がうまくいけば、骨盤の回転を生み、鋭い腕の振りにもつながります。よく指導者の方が下半身が使えていないというのは、腕の振り、腰の振りが大きな力をいかに生み出すかよくわかっているため、全身を使って野球をしろと指導するのです。当然...

野球において、肩の可動域が大きいことは、例えば投手の場合、柔軟性や瞬発力につながり、しなった腕の振りが可能になり、球速も上がり、負担なく投げることができます。フィールディングでもスローイングやホームへの矢のような返球、バッティングならばコンパクトかつ柔軟にバットが出せるといった効果があり、肩の可動域が大きいことはいいことだらけです。そして何より故障しにくくなるのが大きな利点なのです。しかし、プロで...

ポジション別に見た野球で消費するエネルギーにおいて、どのポジションが一番消費するかご存知でしょうか。実は投手が一番エネルギーを使います。次に使うのが捕手、その次が内野手、最後が外野手です。その差はかなりあり、投手の消費エネルギーは外野手の2倍以上あります。つまり、投手1試合分のエネルギーは外野手2試合分のエネルギーに匹敵します。これを見ればわかるように、いかに投手が疲労のたまりやすいポジションか大...

ピッチャーはさまざまな筋肉を使います。特に肩周りの筋肉は大切です。腕をムチのようにしならせて球速を出すために、腕と肩周りの筋肉の柔軟性はとても大切です。ですから、野球をされている方ならば、肩周りのストレッチを欠かさず行っていることでしょう。しかし、ピッチングの技術において大切な筋肉は何も肩回りだけではありません。大切なのは下半身の筋肉です。特に臀部の筋肉と足底筋です。足底の筋肉はつま先を上げ下げす...

野球は体を総合的に使うスポーツです。走る、投げる、打つという動作は体のあらゆる筋肉、関節を使わないとできません。よく聞く怪我は肩、肘ですが、特に厄介なのが肩の痛みです。投げる時はもちろん、打つ時でも肩の痛みがあると良いパフォーマンスは望めません。元々肩は可動域のとても広い関節ですが、その分不安定で、痛めやすい箇所です。構造は複雑で、上腕骨、鎖骨、肩甲骨を腱や筋肉で繋ぐことで成り立っています。バラン...

ピッチャー人は、オフシーズンにはきちんと休みながらも、来シーズンを見据えて、それに合わせた練習を考えなければなりません。そこで重要とされているのは、きちんと肩を休めながら、体を鍛えるのかということです。野球は、外で行う競技なので試合ができる期間が決まっております。一般的には4月から10月頃がシーズンであり、11月~2月頃がオフシーズンとなります。プロ野球では2月からキャンプイン、3月はオープン戦と...

ピッチャーの肩周りのストレッチはかかせません。野球選手の多くが、野球で必要な可動域の維持と改善に役立てるため、ウォームアップやクールダウンにストレッチを取り入れられております。とりわけ投手は、同じ投球動作を繰り返すことで、体の一部に過剰な負担がかかってしまいます。過剰な負担がかかるということは、それだけ怪我や故障のリスクが高くなるということです。ストレッチをすることで、それらを未然に防ぐ事ができる...