ピッチャーにとっての柔軟性は重要!
ピッチャーの肩周りのストレッチはかかせません。
野球選手の多くが、野球で必要な可動域の維持と改善に役立てるため、ウォームアップやクールダウンにストレッチを取り入れられております。
とりわけ投手は、同じ投球動作を繰り返すことで、体の一部に過剰な負担がかかってしまいます。過剰な負担がかかるということは、それだけ怪我や故障のリスクが高くなるということです。ストレッチをすることで、それらを未然に防ぐ事ができるのです。
ストレッチは、筋肉は疲労疲労回復し、投球時に良いしなりが維持できるようになります。逆に行わないと、疲労が溜まりやすくなったり、筋肉の伸張性が低下します。あるいは、関節の可動域が狭くなるなど、パフォーマンスが低下したり、スポーツ障害が発生することにもつながります。毎日のコンディションを整えるためにも、ストレッチは必須と言えるのです。
では、具体的にどのように行えばよいのでしょうか。ここで代表的なストレッチの方法を紹介します。
実施する際は、20秒から30秒ほどじっくりと時間をかけて行う必要があります。各部位につき、2~3セットは行った方がよいでしょう。
筋肉の伸長感がある範囲の中で、痛みが出ない範囲で曲げ伸ばしをします。特にピッチャーに大切な肩のストレッチを行う場合は、関節に痛みを生じやすくなるので注意する必要があります。
ストレッチをする箇所はいくつかあるのですが、ここでは代表的なものを紹介します。
肩周りは複雑ですので、一つのストレッチだけではなく組み合わせて行ってください!どこか固いところがあると固い場所が動かず、ほかの場所も動きが悪くなってしまいます。
1.肩前面と胸部のストレッチ・・・バスタオルやクッションなどの柔らかいものを肩甲骨の下に引き、両手を広げた状態で保持する方法。壁に手から肘をあてて胸の前を広げる方法。
2.肩後面のストレッチ・・・肘を壁にあてて、胸を張るように伸ばし、肘はできるだけ曲げて行う方法。片腕で片肘肘をしっかりおさえて、しっかりと伸ばす方法。
3.首のストレッチ・・・伸ばす側の手で椅子やベッドを掴み、もう一方の手で頭の斜め後ろをつかんで、ゆっくりと首を伸ばす。
4.体幹~股関節にかけてのストレッチ・・・仰向けで寝た状態で手を横に広げ、片側の脚をクロスさせ、できるだけ肘は浮かないようにする方法。座った状態で手首を足のつま先を近づけるように行う方法。
などなど、さまざまな方法があります。ストレッチはいつでもどこでもできるものです。
ピッチャーは肩を中心に念入りに行う事が多いのですが、野球は全身をくまなく使うスポーツです。肩だけではなく、色々な箇所のストレッチ方法を覚えておくとよいでしょう。
ピッチャーが長く活躍するには、ストレッチは欠かせません。練習前や練習後に酷使した部分を念入りに行い、丈夫な体をつくれるようにしましょう。
関連ページ
- ピッチャーの負担の少ない投げ方は?
- 野球を真剣にプレーしている野球少年、それを支えている人のサイトです。ここではけが予防に方法を説明していきますが特にピッチャーに多いケガを集めてみました
- ピッチャーのための股関節ストレッチ
- 野球を真剣にプレーしている野球少年、それを支えている人のサイトです。ここではけが予防に方法を説明していきますが特にピッチャーに多いケガを防ぐためにも股関節のストレッチを紹介します。
- ピッチャー肩の可動域改善法
- 野球を真剣にプレーしている野球少年、それを支えている人のサイトです。ピッチャーの肩の可動域を改善するエクササイズを紹介いたします。
- ピッチャーの疲労度は他の野手と比べると?
- 野球を真剣にプレーしている野球少年、それを支えている人のサイトです。ここではピッチャの疲労度をほかの野手と比べてどのくらいなのか、比較してみます。
- ピッチャーに必要なストレッチ
- 野球を真剣にプレーしている野球少年、その中で真剣に筋トレをしている少年たちの筋肉痛からの疲労回復方法をご紹介します。
- 肩の痛みを緩和して鍛える筋トレ方法
- 野球を真剣にプレーしている野球少年、それを支えている人のサイトです。ここではけが予防に方法を説明していきますが、方を強くして傷害を未然に防ぐことも大切です。
- ピッチャーはオフをどのようにして過ごすのか?
- 野球を真剣にプレーしている野球少年、それを支えている人のサイトです。ここではピッチャーがどのようにオフシーズンを過ごしたら良いのかを説明していきます